みなさんニイハオ
林です。
今アラブの国に来ています。
なんちゃって
すごいでしょこれ、本当に外国のよう!
私はヒートテックを3枚重ねていて、格好がなんか大陸から来た観光客みたいですが、、。
そう、今日は筋トレも休み!
ディズニーシーに初めて来ました!
お客様にディズニーリゾートのチケットをいただいたので、
初ディズニーシーに行ってきました。
ディズニーランドは人生で2回ほど行ったことがあります。
1回目は家族と子供時代に。
2回目は外国人の友人の観光案内で。
うちは母がアーティストだったからなのか、
父がジブリ大好きだったからか
あまりディズニーに馴染みがない家庭で、
ディズニー映画が公開されたら見に行ったりはしましたが
キャラクターグッズなど一度も持ったことがありませんでした。
そして子供時代がやんちゃで充実していたからかもしれないですが、当時はディズニーランドにそんなに感動しなかったんですよね、、、。
プーさんの原作が好きだったこともあり、著作権問題などでもめていた
ディズニーに子供心に「営利主義団体」と印象を抱いていたことが大きかったのですが、特に興味を引かなかったんです。
2回目は二十歳の時くらい。
帰国したてでヨーロッパをぶらぶらして、北米でアートを勉強してかなーりアメリカかぶれになっていたころ
ディズニーランドのリアルな建造物より縮尺を少し小さくしたメルヘンちっくな建物や、ゴミがない綺麗さをどうしてもリアルな街並みと比べてしまって
日本の「笑顔で徹底したマニュアル接客」に違和感と奇妙さを抱いてしまい
来場者(ゲスト)がみんなショッピングバックを引っさげ、
耳がついたカチューシャをつけ、浮かれているテンションについていけず冷めた目で見てしまってました。😓
今思うと、一体何を求めてディズニーランドに行ったんだって感じですけど笑
当時は多分、世界各国を見てきた気になって、調子こいてたんですよね。
ところがチケットをもらったので、半分仕方なく行くことに、、、
今回大人になっていった今、もう入口前からずーっと感動の嵐!!!
何回も感激して泣きそうになりました
綺麗〜〜!!
舞浜駅からディズニーリゾートの電車に乗ってディズニーシーに移動するんですが、駅のホームとワクワクするような映画のBGMのような音楽に、すでに感動してうるっと涙が出そうに、、
そして到着してさらにびっくり
「楽しめるように」完璧に設計されてる!と感じたんですね。
それぞれのアトラクションやフードコート、施設の名称からアイディア、
導線、表記、壁面や道までとにかく
「ゲストが安全に楽しめるように」設計し尽くされてる夢の国!
写真に撮ってまたびっくり 遠近感が写真だと変わるので、すごいリアル。
どこを切り取っても成立する「どこかにありそうな」風景たち
計算されてるな〜
自動販売機もなく、人がカートの前でドリンクを販売してる
ゴミひとつ落ちてない!!!!!!
スタッフ(キャスト)がとにかくすごい徹底ぶり
みんなほぼアルバイトらしいですが、アルバイトをここまで教育できるのってすごいですよね。
子供たちが話しかければ手を振り、笑顔。
船が5分おきに通れば腕を振る。
フードやスナック販売所ですごい行列でパンクしてても笑顔
そう笑顔がすごい徹底されてる。
館内のアトラクションは暗いし、外は日がくれると寒いし、
みんなこんな風に浮かれているし、
ポップコーンケースをちゃっかり買いました↑
子供も多いし、
ハプニングも多そうだし、
夜遅くまで接客って
大変だろうな〜すごいな〜と
ディズニーリゾートのホスピタリティに本当に感動してしまいました。
そしてご飯も安くて美味しい!!!
アトラクションは予備知識なしでいきなり一番怖いとされてるパワーオフテラー
という落下するアトラクションに到着後、何もしらず真っ先に向かい、
もう怖すぎてちょっとトラウマになりました。
上下運動が苦手です、、、
乗る前の余裕の写真 イモト風
ディズニーランドは乗り物全部大丈夫だったし、遊園地もいつも割と平気な方で、
高校生の時はスカイダイビングを一人でしたのにね、、、
人生で一番すごい太ってた頃の私↑
しかも風に煽られ、体が回転してしまい、パラシュートが途中開かず、本当に焦りましたが
余裕で操作して無事着地。
ディズニーシーのアトラクションの方がよっぽど怖かった、、、、涙
心の準備なしで行ったのがまずかったんですが、
トラウマになってしまいその後、ハードアトラクションにチャレンジできず、、
歳をとったんでしょうか、、、?!😹
ディズニーリゾートは日々数万人訪れるようで
1日の売り上げが10億単位だそうですが、
運営会社のオリエンタルランド、設立時には周りに猛反対されたとか。
「そんな作っても人来ないよ」ってみんな思ったらしいです。
今では
ディズニーランドに便乗する形で、結婚式をあげれるホテルから複合モール施設や駅の開発、周辺の開発から電車まで通って、夢大国を築いてますね。
リピート率が95%なんだとか!!
確かに老若男女、非日常を手軽に安全に楽しめて、家族一緒に楽しい時間やスリルある体験をして小さい頃感動したら大人になったら絶対にきますもんね。
感情を動かされるから、ここまで支持されリピートされるんだろうな。。
キャストもきっとディズニーが好きで、誇りを持って働いてる人が多いんだろうなと思わずにはいられないホスピタリティに胸を打たれたこと、
徹底したマニュアル接客やおもてなしは日本にしかできない仕事だよな〜って感じたこと
AI化が進んだらディズニーランドのスタッフの常駐に変化はあるんでしょうか。。?
夢があって、人に感謝されて、ずっと大切にしてもらえて、
人生の思い出に関われるってすごい事業だな〜って感じたんです。
一つの文化を見れました。
ああ〜〜楽しかった〜〜!
チケットをくれたMさん、素敵な体験をどうもありがとうございました。