Hello セラです
Spring is coming!
毎日あったかくていいですね〜
でもあっという間に真夏になるのだろうな・・(ーー)
今日は肩の話。
なで肩より、
ちょっと肩があるボディラインの方が
洋服をかっこよく着こなせますが
丸みのある肩・肩はばを広げるために
ショルダープレスやサイドレイズといった
肩の種目において重要なのは
動作中、肩甲骨を一緒に
「動かさない」ことです。
人の体は腕を動かせば
肩甲骨も動くようになっています
三角筋のような小さな筋肉よりも
腕を動かす時に僧帽筋などが
働いてしまいやすく、
そうすると
肩ではなく、
首の後ろ回りが
がっしりしてきてしまいます
パソコンなどの仕事では
この僧帽筋回りが凝ってきやすくなります
腕の重さが肩で支えられず、
僧帽筋からぶら下がるためです
働きにくい三角筋を鍛えることが
大事になるわけですが
そのためには肩甲骨が一緒に動いてしまわない
肩のエクササイズが必要です
肩の三角筋、
背中の筋肉は特にトレーニングの技術で
大きく差が出る部分です。
いまいち体が理想の形に変化していかない・・
痛めたりするという人は
トレーナーにフォーム
チェックしてもらうのがお勧めです。