
こんにちは
カッコイイ身体作り専門パーソナルトレーナーの林です。
質問が来ました。
Q牛肉ってダイエットできるの?油多くない?
お答えしましょう!
ダイエット中、肉体改造中には
タンパク質!
牛肉はとても優秀なタンパク質なので、
ダイエットにも、良いですよ。
油は確かに多いので、部位によりますが、
モモなど赤身がオススメです。
トレーニングをしっかりしてれば、
時々はむしろ摂りたいタンパク源です。
筋トレ、ダイエットにいい理由は
牛肉はアミノ酸スコアがとても良いです。
牛肉を食べて精をつけろとか、
元気が出ると言われるのは
そのせいです。
牛肉ってすごく「美味しい」ですよね。
その旨味成分こそ、
豊富なアミノ酸です
肉の中で一番
旨味成分が多いそうです。
日本では戦国時代に養生用とされてました。
ダイエット中も
時々はとってもいいです。
私は焼肉、ステーキよく行きます。
タンパク質を取る量は、
脂肪を除いた体重x1−2gが目安と言われてます。
一回の食事で15−30g取りたいです。
一品メインのおかずがある定食なら、
タンパク質20−30gは取れます。
生のお肉だと、
100−150gくらいから
タンパク質20gくらいが取れます。
そのほかのタンパク質では、
卵も良いですし、
鶏肉は皮を剥げば肉の中では一番消化に優しくヘルシーです。
魚も良い脂が取れます。
納豆は乳酸菌や食物繊維が取れます。
ローテーションさせても良いです。
朝:鶏肉なら、昼:牛肉、夜:青魚 とかです。
鶏肉はパサつくので、よく鶏ハムにして保存してます。
自炊できるなら、もちろん
保存した食べ物より、作った方がもちろんいいです。
タンパク質を取るときは
バランスよく
食物繊維を含む野菜や、
主食も適度に食べましょう。
筋肉を増やし、
痩せる食事は
栄養
バランスの良い食事です。
身体作りの観点からは
栄養士さんの言うところのバランスとはちょっと違うので、
注意です。
バランスが悪いと一時的に痩せても
代謝が落ちて太りやすくなったり、
脂肪が増えたりします。
そう、リバウンドです。
なのでまずは基本のバランス。
タンパク質がしっかりとれる
定食などを食べましょう。
明日は29(肉)の日です
みんなも肉食べてください。