【10回3セットに囚われないとカラダが変わる】
セラです。
問い合わせておいて返事をしないとか
予約のすっぽかしとか平気でする方いますよね。
人の時間やエネルギーを当たり前のように奪う人、
私はそういう人とはお願いされたりお金をいただいても
付き合わないのですが
そういうことを平気でできちゃう人は
周りからの信頼度が低いだろうなー
と感じます。
無料体験は締め切りました。
8月9月のセッション体験は
通常体験を土曜枠のみ受け付けています。
それ以外は10月以降になります。
==
今日はルーティーンの話。
トレーニングをしている方、
エクササイズのメニューやセット数、
しっかり目的に沿って計画していますか?
闇雲に全てのマシンを10回を3セット、毎日やってる!とか
好きなエクササイズや部位だけ、めちゃくちゃ鍛えてる!とか
そんなことになっていませんか?
「10回3セット」って聞いたことあるかもしれませんが
初めのうちはわかりやすいことと、
ある程度回数があるので動作の練習にもなり
トレーニング回数の変化によって変わる
全ての効果を「ある程度」得られるため
よしとされます。
が、
毎日おんなじ刺激を繰り返していると
体は慣れて変化がなくなってきますし
どこかの部分だけアンバランスに鍛えると
停滞や歪みの原因にもなります。
ある程度エクササイズを覚えていったら
メニューやルーティンの組み方も知っていくことが大事です。
例えば1セットの回数3−6回なら筋力が増え
6−12回なら筋肉が大きくなり
12-20回パンプアップや持久力
と得られる効果が変わってくるのです
日本は10がキリがいいから何でも
10進法を使いたがるのですが
10回を3セットやればいい、
訳ではないので気をつけましょう
時には「10回」の思い込みを捨てましょう。
目的は何か
どれくらいエクササイズの上達度なのか
週に何回、どれくらいの時間エクササイズをするのか
回復力はどれくらいなのか
そこからメニューを組み立てる必要があります。
ダイエットをしたいのであれば
さらにトータルボリュームを考えていく必要があります。
ちょっと専門的ですが知っていくと
もっとトレーニングが楽しくなりますよ
Peace,
x