バランスの意味。
セラです。
今日は男性クライアントだらけの
セッションでした。
休日にワークアウト習慣!素晴らしいです。
山梨からはるばる『バランスのよいカラダ』を
目指してセッションに来てくださった男性。
お土産までいただきました。
体験セッションでお土産頂くのは初めて
ありがとうございます😋
また別の方はサイズアップが目的で
定期的に遠くからお見えになっているのですが、
今月は体脂肪は増やさずに、
体重だけ2キロ(つまり筋肉)が増えたと嬉しい報告が!
今日はメルマガで
「カラダを変えるための本質的な部分」に触れました。
ボディメイクというと
筋トレでパーツ的な部分を形作ることだと
思われるかもしれませんが、
パーツを作るにはベースがしっかり
出来ているのが重要です
初めの男性の希望にもあった
「バランスがとれたカラダ」
を考えたとき
大事になるのは
部分的なエクササイズや
ダイエット方法、
造形的なバランスの問題ではなく
調和された状態の体を知っていくこと
カラダ全体の機能の精度を上げることが大事です
筋肉を含めた
肉体の外側だけじゃなく
生活そのものと直結する部分、
科学的に言えば
<生理学>と関連する
カラダのなかで起こる
あらゆることへのアプローチ。
これが伴って初めて
変化ならぬ進化が起こります。
カラダの中のことって
当たり前に全てを体が行なってるから
意識下にも上がらないですが
筋肉をつくり
脂肪を燃やすのも
ホルモンが働いて
合成してくれるからです。
筋トレ意外にも
例えば
睡眠
ストレス
栄養
精神
仕事の仕方
などなどのマネジメント。
もっといえば
カラダを作る
=イコール=
生き方
に直結してきます。
そこといつまでも向き合わないと、
筋トレというツールだけで
何かを変えようとしても
なかなか望む結果を得られません。
そしてそれを忘れてしまっている
方法論、科学的なんちゃら、
だけが一人歩きする・・
というのも最近は多くなりました。
筋トレは身体に意識を向けるキッカケ。
気づいたら、カンタンにカラダは変わります。
その方法も少しずつお伝えしていきます。
写真は私の大好きな
サイドレイズ(肩のエクササイズ)と猫と信玄餅
皆さんも良い週末を