Hello
セラです
胸のトレーニングといえば、
ベンチプレス!
胸より肩の前に効いてしまう
猫背気味の人、
扱う重さやパワーを伸ばしたい人は
ブリッジの作り方を覚えるといいです。
ベンチ台に足を乗せ、
腰を浮かせてぐっと
胸郭(肋骨のこと)を引き上げます。
さこつをアゴに近づけます。
その角度を保ったまま、
腰をゆっくりおろします。
(背中にアーチができている)
その後足を床に降ろしてから
バーベルを持って、ラックアップ。
ベンチプレスも目的により
様々なバリエーションがあります。
まずは肩幅よりもちょっと
広めのところを握ります。
この時、バーを持つ手首が
かえり過ぎないように注意です。
バーを胸に下ろす時に
胸の真横に手が来るようにしましょう。
まずは自分の体重くらいの
重さが持てるように
練習していきましょう。
このベンチプレスフォームで、
背中のアーチを作って行うことを
ブリッジをかけるといいます。
ブリッジをかけると
バーと胸の距離が短くなるので
重さをしっかりあげる事ができます。
ベンチプレスで
パワーやストレングスをつけるための
ブリッジフォームは
30年代から主流になったそうです。
ブリッジは背中の柔軟性や
肩甲骨の柔軟性が必要になります。
・背中が硬い
・腹筋が苦手
・腰が痛くなる場合は
ブリッジが必ずしも良いとは
限らないので注意してください。
動作中に腰が浮いてきてしまう場合も
ブリッジを作らず、
どんどん肩甲骨を動かす
やり方をまずは練習しましょう
ぜひ皆さんもチャレンジして見てください💪